近畿支部お知らせ
- 2025.04.09展覧会情報
- 第54回日本伝統工芸近畿展 鑑査審査講評
- 2025.04.02展覧会情報
- 大阪髙島屋「工芸の美」第54回近畿展出品者選抜展
- 2025.03.07展覧会情報
- 第54回日本伝統工芸近畿展リーフレット(作品解説スケジュールはこちらより)
- 2025.03.07展覧会情報
- 第54回日本伝統工芸近畿展ポスター
- 2025.01.23展覧会情報
- 第54回日本伝統工芸近畿展 入選一覧




Movie

展覧会スケジュール
月月曜日 | 火火曜日 | 水水曜日 | 木木曜日 | 金金曜日 | 土土曜日 | 日日曜日 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2023年9月25日 | 2023年9月26日 | 2023年9月27日 | 2023年9月28日 | 2023年9月29日 | 2023年9月30日 | 2023年10月1日 | |||||
2023年10月2日 | 2023年10月3日 | 2023年10月4日 | 2023年10月5日 | 2023年10月6日 | 2023年10月7日 | 2023年10月8日 | |||||
2023年10月9日 | 2023年10月10日 |
2023年10月11日
―表現ー陶五人10月 11-17, 2023All day 日本工芸会近畿支部所属の陶芸作家5人による、展覧会を開催します。
今展では、伝統の継承と新たな陶芸の可能性を感じさせる作品を展示いたします。
世代や作風の異なる、それぞれの作家が追求する技と美をご高覧ください。
■会期
10月11日(水)〜17日(火)
最終日は午後5時終了
■ 会場
阪神百貨店梅田本店8階ハローカルチャー3•4
■出品作家・出品予定作品
金田 萌永(練込) 「透光練込ケーキ皿」
迫 能弘 (灰釉・焼締) 「灰釉小皿」
田中 淳貴 (黒陶研磨土器) 「研磨土器『坐』」
野原 美恵 (釉はじき) 「釉はじき香小壺」
ピーター ・ ハーモン(磁器) 「青白磁 風の道茶碗」
*同時開催として、日本工芸会近畿支部会員による『コーヒーを楽しむ器展』を開催いたします。
(ハローカルチャー3特設コーナー)
「コーヒーを楽しむ器」10月 11-17, 2023All day ![]()
第70回日本伝統工芸展京都10月 11-15, 2023All day 2023年10月11日(水)~ 2023年10月15日(日) ※予約なしで観覧可(混雑時にはお待ちいただく場合があります) 時間 10:00~18:00 ※最終日のみ16:00まで 会場 本館 北回廊2階 休館日 月曜日 ※ 祝日の場合は開館 観覧料 一般 500円 大学生以下 無料 |
2023年10月12日
―表現ー陶五人10月 11-17, 2023All day 日本工芸会近畿支部所属の陶芸作家5人による、展覧会を開催します。
今展では、伝統の継承と新たな陶芸の可能性を感じさせる作品を展示いたします。
世代や作風の異なる、それぞれの作家が追求する技と美をご高覧ください。
■会期
10月11日(水)〜17日(火)
最終日は午後5時終了
■ 会場
阪神百貨店梅田本店8階ハローカルチャー3•4
■出品作家・出品予定作品
金田 萌永(練込) 「透光練込ケーキ皿」
迫 能弘 (灰釉・焼締) 「灰釉小皿」
田中 淳貴 (黒陶研磨土器) 「研磨土器『坐』」
野原 美恵 (釉はじき) 「釉はじき香小壺」
ピーター ・ ハーモン(磁器) 「青白磁 風の道茶碗」
*同時開催として、日本工芸会近畿支部会員による『コーヒーを楽しむ器展』を開催いたします。
(ハローカルチャー3特設コーナー)
「コーヒーを楽しむ器」10月 11-17, 2023All day ![]()
第70回日本伝統工芸展京都10月 11-15, 2023All day 2023年10月11日(水)~ 2023年10月15日(日) ※予約なしで観覧可(混雑時にはお待ちいただく場合があります) 時間 10:00~18:00 ※最終日のみ16:00まで 会場 本館 北回廊2階 休館日 月曜日 ※ 祝日の場合は開館 観覧料 一般 500円 大学生以下 無料 |
2023年10月13日
―表現ー陶五人10月 11-17, 2023All day 日本工芸会近畿支部所属の陶芸作家5人による、展覧会を開催します。
今展では、伝統の継承と新たな陶芸の可能性を感じさせる作品を展示いたします。
世代や作風の異なる、それぞれの作家が追求する技と美をご高覧ください。
■会期
10月11日(水)〜17日(火)
最終日は午後5時終了
■ 会場
阪神百貨店梅田本店8階ハローカルチャー3•4
■出品作家・出品予定作品
金田 萌永(練込) 「透光練込ケーキ皿」
迫 能弘 (灰釉・焼締) 「灰釉小皿」
田中 淳貴 (黒陶研磨土器) 「研磨土器『坐』」
野原 美恵 (釉はじき) 「釉はじき香小壺」
ピーター ・ ハーモン(磁器) 「青白磁 風の道茶碗」
*同時開催として、日本工芸会近畿支部会員による『コーヒーを楽しむ器展』を開催いたします。
(ハローカルチャー3特設コーナー)
「コーヒーを楽しむ器」10月 11-17, 2023All day ![]()
第70回日本伝統工芸展京都10月 11-15, 2023All day 2023年10月11日(水)~ 2023年10月15日(日) ※予約なしで観覧可(混雑時にはお待ちいただく場合があります) 時間 10:00~18:00 ※最終日のみ16:00まで 会場 本館 北回廊2階 休館日 月曜日 ※ 祝日の場合は開館 観覧料 一般 500円 大学生以下 無料 |
2023年10月14日
―表現ー陶五人10月 11-17, 2023All day 日本工芸会近畿支部所属の陶芸作家5人による、展覧会を開催します。
今展では、伝統の継承と新たな陶芸の可能性を感じさせる作品を展示いたします。
世代や作風の異なる、それぞれの作家が追求する技と美をご高覧ください。
■会期
10月11日(水)〜17日(火)
最終日は午後5時終了
■ 会場
阪神百貨店梅田本店8階ハローカルチャー3•4
■出品作家・出品予定作品
金田 萌永(練込) 「透光練込ケーキ皿」
迫 能弘 (灰釉・焼締) 「灰釉小皿」
田中 淳貴 (黒陶研磨土器) 「研磨土器『坐』」
野原 美恵 (釉はじき) 「釉はじき香小壺」
ピーター ・ ハーモン(磁器) 「青白磁 風の道茶碗」
*同時開催として、日本工芸会近畿支部会員による『コーヒーを楽しむ器展』を開催いたします。
(ハローカルチャー3特設コーナー)
「コーヒーを楽しむ器」10月 11-17, 2023All day ![]()
第70回日本伝統工芸展京都10月 11-15, 2023All day 2023年10月11日(水)~ 2023年10月15日(日) ※予約なしで観覧可(混雑時にはお待ちいただく場合があります) 時間 10:00~18:00 ※最終日のみ16:00まで 会場 本館 北回廊2階 休館日 月曜日 ※ 祝日の場合は開館 観覧料 一般 500円 大学生以下 無料 |
2023年10月15日
―表現ー陶五人10月 11-17, 2023All day 日本工芸会近畿支部所属の陶芸作家5人による、展覧会を開催します。
今展では、伝統の継承と新たな陶芸の可能性を感じさせる作品を展示いたします。
世代や作風の異なる、それぞれの作家が追求する技と美をご高覧ください。
■会期
10月11日(水)〜17日(火)
最終日は午後5時終了
■ 会場
阪神百貨店梅田本店8階ハローカルチャー3•4
■出品作家・出品予定作品
金田 萌永(練込) 「透光練込ケーキ皿」
迫 能弘 (灰釉・焼締) 「灰釉小皿」
田中 淳貴 (黒陶研磨土器) 「研磨土器『坐』」
野原 美恵 (釉はじき) 「釉はじき香小壺」
ピーター ・ ハーモン(磁器) 「青白磁 風の道茶碗」
*同時開催として、日本工芸会近畿支部会員による『コーヒーを楽しむ器展』を開催いたします。
(ハローカルチャー3特設コーナー)
「コーヒーを楽しむ器」10月 11-17, 2023All day ![]()
第70回日本伝統工芸展京都10月 11-15, 2023All day 2023年10月11日(水)~ 2023年10月15日(日) ※予約なしで観覧可(混雑時にはお待ちいただく場合があります) 時間 10:00~18:00 ※最終日のみ16:00まで 会場 本館 北回廊2階 休館日 月曜日 ※ 祝日の場合は開館 観覧料 一般 500円 大学生以下 無料 |
|||||
2023年10月16日
―表現ー陶五人10月 11-17, 2023All day 日本工芸会近畿支部所属の陶芸作家5人による、展覧会を開催します。
今展では、伝統の継承と新たな陶芸の可能性を感じさせる作品を展示いたします。
世代や作風の異なる、それぞれの作家が追求する技と美をご高覧ください。
■会期
10月11日(水)〜17日(火)
最終日は午後5時終了
■ 会場
阪神百貨店梅田本店8階ハローカルチャー3•4
■出品作家・出品予定作品
金田 萌永(練込) 「透光練込ケーキ皿」
迫 能弘 (灰釉・焼締) 「灰釉小皿」
田中 淳貴 (黒陶研磨土器) 「研磨土器『坐』」
野原 美恵 (釉はじき) 「釉はじき香小壺」
ピーター ・ ハーモン(磁器) 「青白磁 風の道茶碗」
*同時開催として、日本工芸会近畿支部会員による『コーヒーを楽しむ器展』を開催いたします。
(ハローカルチャー3特設コーナー)
「コーヒーを楽しむ器」10月 11-17, 2023All day ![]()
|
2023年10月17日
―表現ー陶五人10月 11-17, 2023All day 日本工芸会近畿支部所属の陶芸作家5人による、展覧会を開催します。
今展では、伝統の継承と新たな陶芸の可能性を感じさせる作品を展示いたします。
世代や作風の異なる、それぞれの作家が追求する技と美をご高覧ください。
■会期
10月11日(水)〜17日(火)
最終日は午後5時終了
■ 会場
阪神百貨店梅田本店8階ハローカルチャー3•4
■出品作家・出品予定作品
金田 萌永(練込) 「透光練込ケーキ皿」
迫 能弘 (灰釉・焼締) 「灰釉小皿」
田中 淳貴 (黒陶研磨土器) 「研磨土器『坐』」
野原 美恵 (釉はじき) 「釉はじき香小壺」
ピーター ・ ハーモン(磁器) 「青白磁 風の道茶碗」
*同時開催として、日本工芸会近畿支部会員による『コーヒーを楽しむ器展』を開催いたします。
(ハローカルチャー3特設コーナー)
「コーヒーを楽しむ器」10月 11-17, 2023All day ![]()
|
2023年10月18日
第70回日本伝統工芸展大阪10月 18-23, 2023All day 会期 2023年10月18日(水)~ 2023年10月23日(月) 時間 午前10時~午後6時30分(午後7時閉場) 最終日は午後4時30分まで(午後5時閉場) 会場 大阪髙島屋7階グランドホール 観覧料 一般 500円 大学生以下 無料 |
2023年10月19日
第70回日本伝統工芸展大阪10月 18-23, 2023All day 会期 2023年10月18日(水)~ 2023年10月23日(月) 時間 午前10時~午後6時30分(午後7時閉場) 最終日は午後4時30分まで(午後5時閉場) 会場 大阪髙島屋7階グランドホール 観覧料 一般 500円 大学生以下 無料 |
2023年10月20日
第70回日本伝統工芸展大阪10月 18-23, 2023All day 会期 2023年10月18日(水)~ 2023年10月23日(月) 時間 午前10時~午後6時30分(午後7時閉場) 最終日は午後4時30分まで(午後5時閉場) 会場 大阪髙島屋7階グランドホール 観覧料 一般 500円 大学生以下 無料 |
2023年10月21日
第70回日本伝統工芸展大阪10月 18-23, 2023All day 会期 2023年10月18日(水)~ 2023年10月23日(月) 時間 午前10時~午後6時30分(午後7時閉場) 最終日は午後4時30分まで(午後5時閉場) 会場 大阪髙島屋7階グランドホール 観覧料 一般 500円 大学生以下 無料 |
2023年10月22日
第70回日本伝統工芸展大阪10月 18-23, 2023All day 会期 2023年10月18日(水)~ 2023年10月23日(月) 時間 午前10時~午後6時30分(午後7時閉場) 最終日は午後4時30分まで(午後5時閉場) 会場 大阪髙島屋7階グランドホール 観覧料 一般 500円 大学生以下 無料 |
|||||
2023年10月23日
第70回日本伝統工芸展大阪10月 18-23, 2023All day 会期 2023年10月18日(水)~ 2023年10月23日(月) 時間 午前10時~午後6時30分(午後7時閉場) 最終日は午後4時30分まで(午後5時閉場) 会場 大阪髙島屋7階グランドホール 観覧料 一般 500円 大学生以下 無料 |
2023年10月24日 | 2023年10月25日 | 2023年10月26日 | 2023年10月27日 | 2023年10月28日 | 2023年10月29日 | |||||
2023年10月30日 | 2023年10月31日 | 2023年11月1日 | 2023年11月2日 | 2023年11月3日 | 2023年11月4日 | 2023年11月5日 |