近畿支部お知らせ
- 2025.04.09展覧会情報
- 第54回日本伝統工芸近畿展 鑑査審査講評
- 2025.04.02展覧会情報
- 大阪髙島屋「工芸の美」第54回近畿展出品者選抜展
- 2025.03.07展覧会情報
- 第54回日本伝統工芸近畿展リーフレット(作品解説スケジュールはこちらより)
- 2025.03.07展覧会情報
- 第54回日本伝統工芸近畿展ポスター
- 2025.01.23展覧会情報
- 第54回日本伝統工芸近畿展 入選一覧




Movie

展覧会スケジュール
月月曜日 | 火火曜日 | 水水曜日 | 木木曜日 | 金金曜日 | 土土曜日 | 日日曜日 |
---|---|---|---|---|---|---|
2021年5月31日
近藤悠三・岩淵重哉・近藤豊、潤 四人展2021年5月27日 – 2021年5月31日 陶芸 近藤悠三・岩淵重哉・近藤豊、潤 四人展 -日本伝統工芸近畿展50回記念ー 開催日時:2021年4月1日(木)~5月31日(月)水曜定休 11:00~18:00(17:30入場)入場無料 開催場所:近藤悠三記念館1階 〒605-0862 京都市東山区清水1丁目287(茶わん坂) 連絡先: 075-561-2917 染付の分野で重要無形文化財保持者に認定された近藤悠三。近藤に師事した岩淵重哉、そして息子の豊、潤の四人展を開催。
近藤悠三記念館のHP↓リンク 日本工芸会近畿支部 陶芸部会選抜展2021年5月28日 – 2021年6月2日All day 2021年5月28日(金)-6月9日(水) 京都陶磁器会館 | Kyoto Ceramic Center | (kyototoujikikaikan.or.jp) 現在支部運営に携わる本部理事、支部幹事による選抜展です。
入場無料 日本工芸会近畿支部 木竹工部会展2021年5月31日 – 2021年6月1日All day 開催日時の変更があります。 土日は休廊 午後7時閉場
2021年5月26日(水)-6月1日(火)(土日休廊) 大丸・松坂屋の展覧会 | 大丸・松坂屋 (dmdepart.jp)
古より日本の生活や文化の中で親しまれてきた木や竹の道具や
入場無料 |
2021年6月1日
日本工芸会近畿支部 陶芸部会選抜展2021年5月28日 – 2021年6月2日All day 2021年5月28日(金)-6月9日(水) 京都陶磁器会館 | Kyoto Ceramic Center | (kyototoujikikaikan.or.jp) 現在支部運営に携わる本部理事、支部幹事による選抜展です。
入場無料 日本工芸会近畿支部 木竹工部会展2021年5月31日 – 2021年6月1日All day 開催日時の変更があります。 土日は休廊 午後7時閉場
2021年5月26日(水)-6月1日(火)(土日休廊) 大丸・松坂屋の展覧会 | 大丸・松坂屋 (dmdepart.jp)
古より日本の生活や文化の中で親しまれてきた木や竹の道具や
入場無料 近畿展IN奈良6月 1-6, 2021All day 日本伝統工芸近畿展IN奈良2021 日本伝統工芸近畿展出品作品の中から、重要無形文化財保持者、 受賞者、鑑審査委員、奈良市並びに近畿在住の作家の作品を基本として展示します。
開催日時 2021年6月1日(火)~13日(日)月曜休館 10:00~18:00 入館は午後5時30分(※最終日は午後3時30分)
場所 なら工芸館 奈良市阿字万字町1番地の1 TEL 0742-27-0033 入場 無料 伝統工芸木竹展 神戸展2021年6月1日 – 2021年6月6日 第18回伝統工芸木竹展 第2回神戸展 第18回伝統工芸木竹展 第2回神戸展が開催します。 今回近畿在住の作家15名が入選し、2名が朝日新聞社賞と日本工芸会木竹部会賞を受賞しました。 期日 5月15日(土)~6月20日(日) 9:30~16:30 なお、新型コロナウイルス感染症対策のため、開催時間を変更している可能性があります。最新情報を竹中大工道具館下記ウェブサイトにてご確認ください |
2021年6月2日
日本工芸会近畿支部 陶芸部会選抜展2021年5月28日 – 2021年6月2日All day 2021年5月28日(金)-6月9日(水) 京都陶磁器会館 | Kyoto Ceramic Center | (kyototoujikikaikan.or.jp) 現在支部運営に携わる本部理事、支部幹事による選抜展です。
入場無料 近畿展IN奈良6月 1-6, 2021All day 日本伝統工芸近畿展IN奈良2021 日本伝統工芸近畿展出品作品の中から、重要無形文化財保持者、 受賞者、鑑審査委員、奈良市並びに近畿在住の作家の作品を基本として展示します。
開催日時 2021年6月1日(火)~13日(日)月曜休館 10:00~18:00 入館は午後5時30分(※最終日は午後3時30分)
場所 なら工芸館 奈良市阿字万字町1番地の1 TEL 0742-27-0033 入場 無料 伝統工芸木竹展 神戸展2021年6月1日 – 2021年6月6日 第18回伝統工芸木竹展 第2回神戸展 第18回伝統工芸木竹展 第2回神戸展が開催します。 今回近畿在住の作家15名が入選し、2名が朝日新聞社賞と日本工芸会木竹部会賞を受賞しました。 期日 5月15日(土)~6月20日(日) 9:30~16:30 なお、新型コロナウイルス感染症対策のため、開催時間を変更している可能性があります。最新情報を竹中大工道具館下記ウェブサイトにてご確認ください |
2021年6月3日
近畿展IN奈良6月 1-6, 2021All day 日本伝統工芸近畿展IN奈良2021 日本伝統工芸近畿展出品作品の中から、重要無形文化財保持者、 受賞者、鑑審査委員、奈良市並びに近畿在住の作家の作品を基本として展示します。
開催日時 2021年6月1日(火)~13日(日)月曜休館 10:00~18:00 入館は午後5時30分(※最終日は午後3時30分)
場所 なら工芸館 奈良市阿字万字町1番地の1 TEL 0742-27-0033 入場 無料 伝統工芸木竹展 神戸展2021年6月1日 – 2021年6月6日 第18回伝統工芸木竹展 第2回神戸展 第18回伝統工芸木竹展 第2回神戸展が開催します。 今回近畿在住の作家15名が入選し、2名が朝日新聞社賞と日本工芸会木竹部会賞を受賞しました。 期日 5月15日(土)~6月20日(日) 9:30~16:30 なお、新型コロナウイルス感染症対策のため、開催時間を変更している可能性があります。最新情報を竹中大工道具館下記ウェブサイトにてご確認ください |
2021年6月4日
近畿展IN奈良6月 1-6, 2021All day 日本伝統工芸近畿展IN奈良2021 日本伝統工芸近畿展出品作品の中から、重要無形文化財保持者、 受賞者、鑑審査委員、奈良市並びに近畿在住の作家の作品を基本として展示します。
開催日時 2021年6月1日(火)~13日(日)月曜休館 10:00~18:00 入館は午後5時30分(※最終日は午後3時30分)
場所 なら工芸館 奈良市阿字万字町1番地の1 TEL 0742-27-0033 入場 無料 伝統工芸木竹展 神戸展2021年6月1日 – 2021年6月6日 第18回伝統工芸木竹展 第2回神戸展 第18回伝統工芸木竹展 第2回神戸展が開催します。 今回近畿在住の作家15名が入選し、2名が朝日新聞社賞と日本工芸会木竹部会賞を受賞しました。 期日 5月15日(土)~6月20日(日) 9:30~16:30 なお、新型コロナウイルス感染症対策のため、開催時間を変更している可能性があります。最新情報を竹中大工道具館下記ウェブサイトにてご確認ください 日本工芸会近畿支部 陶芸部会選抜展6月 4-9, 2021All day 2021年5月28日(金)-6月9日(水) 京都陶磁器会館 | Kyoto Ceramic Center | (kyototoujikikaikan.or.jp) 現在支部運営に携わる本部理事、支部幹事による選抜展です。
入場無料 |
2021年6月5日
近畿展IN奈良6月 1-6, 2021All day 日本伝統工芸近畿展IN奈良2021 日本伝統工芸近畿展出品作品の中から、重要無形文化財保持者、 受賞者、鑑審査委員、奈良市並びに近畿在住の作家の作品を基本として展示します。
開催日時 2021年6月1日(火)~13日(日)月曜休館 10:00~18:00 入館は午後5時30分(※最終日は午後3時30分)
場所 なら工芸館 奈良市阿字万字町1番地の1 TEL 0742-27-0033 入場 無料 伝統工芸木竹展 神戸展2021年6月1日 – 2021年6月6日 第18回伝統工芸木竹展 第2回神戸展 第18回伝統工芸木竹展 第2回神戸展が開催します。 今回近畿在住の作家15名が入選し、2名が朝日新聞社賞と日本工芸会木竹部会賞を受賞しました。 期日 5月15日(土)~6月20日(日) 9:30~16:30 なお、新型コロナウイルス感染症対策のため、開催時間を変更している可能性があります。最新情報を竹中大工道具館下記ウェブサイトにてご確認ください 日本工芸会近畿支部 陶芸部会選抜展6月 4-9, 2021All day 2021年5月28日(金)-6月9日(水) 京都陶磁器会館 | Kyoto Ceramic Center | (kyototoujikikaikan.or.jp) 現在支部運営に携わる本部理事、支部幹事による選抜展です。
入場無料 |
2021年6月6日
近畿展IN奈良6月 1-6, 2021All day 日本伝統工芸近畿展IN奈良2021 日本伝統工芸近畿展出品作品の中から、重要無形文化財保持者、 受賞者、鑑審査委員、奈良市並びに近畿在住の作家の作品を基本として展示します。
開催日時 2021年6月1日(火)~13日(日)月曜休館 10:00~18:00 入館は午後5時30分(※最終日は午後3時30分)
場所 なら工芸館 奈良市阿字万字町1番地の1 TEL 0742-27-0033 入場 無料 伝統工芸木竹展 神戸展2021年6月1日 – 2021年6月6日 第18回伝統工芸木竹展 第2回神戸展 第18回伝統工芸木竹展 第2回神戸展が開催します。 今回近畿在住の作家15名が入選し、2名が朝日新聞社賞と日本工芸会木竹部会賞を受賞しました。 期日 5月15日(土)~6月20日(日) 9:30~16:30 なお、新型コロナウイルス感染症対策のため、開催時間を変更している可能性があります。最新情報を竹中大工道具館下記ウェブサイトにてご確認ください 日本工芸会近畿支部 陶芸部会選抜展6月 4-9, 2021All day 2021年5月28日(金)-6月9日(水) 京都陶磁器会館 | Kyoto Ceramic Center | (kyototoujikikaikan.or.jp) 現在支部運営に携わる本部理事、支部幹事による選抜展です。
入場無料 |
2021年6月7日
日本工芸会近畿支部 陶芸部会選抜展6月 4-9, 2021All day 2021年5月28日(金)-6月9日(水) 京都陶磁器会館 | Kyoto Ceramic Center | (kyototoujikikaikan.or.jp) 現在支部運営に携わる本部理事、支部幹事による選抜展です。
入場無料 |
2021年6月8日
日本工芸会近畿支部 陶芸部会選抜展6月 4-9, 2021All day 2021年5月28日(金)-6月9日(水) 京都陶磁器会館 | Kyoto Ceramic Center | (kyototoujikikaikan.or.jp) 現在支部運営に携わる本部理事、支部幹事による選抜展です。
入場無料 伝統工芸木竹展 神戸展2021年6月8日 – 2021年6月13日 第18回伝統工芸木竹展 第2回神戸展 第18回伝統工芸木竹展 第2回神戸展が開催します。 今回近畿在住の作家15名が入選し、2名が朝日新聞社賞と日本工芸会木竹部会賞を受賞しました。 期日 5月15日(土)~6月20日(日) 9:30~16:30 なお、新型コロナウイルス感染症対策のため、開催時間を変更している可能性があります。最新情報を竹中大工道具館下記ウェブサイトにてご確認ください 近畿展IN奈良2021年6月8日 – 2021年6月13日 日本伝統工芸近畿展IN奈良2021 日本伝統工芸近畿展出品作品の中から、重要無形文化財保持者、 受賞者、鑑審査委員、奈良市並びに近畿在住の作家の作品を基本として展示します。
開催日時 2021年6月1日(火)~13日(日)月曜休館 10:00~18:00 入館は午後5時30分(※最終日は午後3時30分)
場所 なら工芸館 奈良市阿字万字町1番地の1 TEL 0742-27-0033 入場 無料 |
2021年6月9日
日本工芸会近畿支部 陶芸部会選抜展6月 4-9, 2021All day 2021年5月28日(金)-6月9日(水) 京都陶磁器会館 | Kyoto Ceramic Center | (kyototoujikikaikan.or.jp) 現在支部運営に携わる本部理事、支部幹事による選抜展です。
入場無料 伝統工芸木竹展 神戸展2021年6月8日 – 2021年6月13日 第18回伝統工芸木竹展 第2回神戸展 第18回伝統工芸木竹展 第2回神戸展が開催します。 今回近畿在住の作家15名が入選し、2名が朝日新聞社賞と日本工芸会木竹部会賞を受賞しました。 期日 5月15日(土)~6月20日(日) 9:30~16:30 なお、新型コロナウイルス感染症対策のため、開催時間を変更している可能性があります。最新情報を竹中大工道具館下記ウェブサイトにてご確認ください 近畿展IN奈良2021年6月8日 – 2021年6月13日 日本伝統工芸近畿展IN奈良2021 日本伝統工芸近畿展出品作品の中から、重要無形文化財保持者、 受賞者、鑑審査委員、奈良市並びに近畿在住の作家の作品を基本として展示します。
開催日時 2021年6月1日(火)~13日(日)月曜休館 10:00~18:00 入館は午後5時30分(※最終日は午後3時30分)
場所 なら工芸館 奈良市阿字万字町1番地の1 TEL 0742-27-0033 入場 無料 第55回日本伝統工芸染織展 京都会場6月 9-14, 2021All day 第55回日本伝統工芸染織展 京都会場
趣旨伝統工芸は、日本人の生活に深く根ざしたもので、素材や意匠に季節感を重視し、四季の変化に心を遊ばせ、人の気持にも細やかにこころくばりするものです。私たちは、変容をつづける社会にあって、永遠に変らない本質を持ちながら一瞬もとどまることなく継承されてきた、伝統本来の姿を「染織」に求め続けます。昭和39年以来、日本工芸会の染織部会展として、芸術的にも歴史的にも価値の高い染織工芸技術の保護・育成と創意ある展開をもとめ日本伝統工芸染織展を開催してきました。このたび、平素の研究成果をあつめて第55回展を開き、ひろく人々のご清鑑を仰ぎ、今後の錬磨に資したいと念願します。
会場 大丸京都店
会期 2021年6月9日(水)〜6月14日(月)
詳細は下記サイト参照 https://www.nihonkogeikai.or.jp/exhibition/textiles/55
|
2021年6月10日
伝統工芸木竹展 神戸展2021年6月8日 – 2021年6月13日 第18回伝統工芸木竹展 第2回神戸展 第18回伝統工芸木竹展 第2回神戸展が開催します。 今回近畿在住の作家15名が入選し、2名が朝日新聞社賞と日本工芸会木竹部会賞を受賞しました。 期日 5月15日(土)~6月20日(日) 9:30~16:30 なお、新型コロナウイルス感染症対策のため、開催時間を変更している可能性があります。最新情報を竹中大工道具館下記ウェブサイトにてご確認ください 近畿展IN奈良2021年6月8日 – 2021年6月13日 日本伝統工芸近畿展IN奈良2021 日本伝統工芸近畿展出品作品の中から、重要無形文化財保持者、 受賞者、鑑審査委員、奈良市並びに近畿在住の作家の作品を基本として展示します。
開催日時 2021年6月1日(火)~13日(日)月曜休館 10:00~18:00 入館は午後5時30分(※最終日は午後3時30分)
場所 なら工芸館 奈良市阿字万字町1番地の1 TEL 0742-27-0033 入場 無料 第55回日本伝統工芸染織展 京都会場6月 9-14, 2021All day 第55回日本伝統工芸染織展 京都会場
趣旨伝統工芸は、日本人の生活に深く根ざしたもので、素材や意匠に季節感を重視し、四季の変化に心を遊ばせ、人の気持にも細やかにこころくばりするものです。私たちは、変容をつづける社会にあって、永遠に変らない本質を持ちながら一瞬もとどまることなく継承されてきた、伝統本来の姿を「染織」に求め続けます。昭和39年以来、日本工芸会の染織部会展として、芸術的にも歴史的にも価値の高い染織工芸技術の保護・育成と創意ある展開をもとめ日本伝統工芸染織展を開催してきました。このたび、平素の研究成果をあつめて第55回展を開き、ひろく人々のご清鑑を仰ぎ、今後の錬磨に資したいと念願します。
会場 大丸京都店
会期 2021年6月9日(水)〜6月14日(月)
詳細は下記サイト参照 https://www.nihonkogeikai.or.jp/exhibition/textiles/55
|
2021年6月11日
伝統工芸木竹展 神戸展2021年6月8日 – 2021年6月13日 第18回伝統工芸木竹展 第2回神戸展 第18回伝統工芸木竹展 第2回神戸展が開催します。 今回近畿在住の作家15名が入選し、2名が朝日新聞社賞と日本工芸会木竹部会賞を受賞しました。 期日 5月15日(土)~6月20日(日) 9:30~16:30 なお、新型コロナウイルス感染症対策のため、開催時間を変更している可能性があります。最新情報を竹中大工道具館下記ウェブサイトにてご確認ください 近畿展IN奈良2021年6月8日 – 2021年6月13日 日本伝統工芸近畿展IN奈良2021 日本伝統工芸近畿展出品作品の中から、重要無形文化財保持者、 受賞者、鑑審査委員、奈良市並びに近畿在住の作家の作品を基本として展示します。
開催日時 2021年6月1日(火)~13日(日)月曜休館 10:00~18:00 入館は午後5時30分(※最終日は午後3時30分)
場所 なら工芸館 奈良市阿字万字町1番地の1 TEL 0742-27-0033 入場 無料 第55回日本伝統工芸染織展 京都会場6月 9-14, 2021All day 第55回日本伝統工芸染織展 京都会場
趣旨伝統工芸は、日本人の生活に深く根ざしたもので、素材や意匠に季節感を重視し、四季の変化に心を遊ばせ、人の気持にも細やかにこころくばりするものです。私たちは、変容をつづける社会にあって、永遠に変らない本質を持ちながら一瞬もとどまることなく継承されてきた、伝統本来の姿を「染織」に求め続けます。昭和39年以来、日本工芸会の染織部会展として、芸術的にも歴史的にも価値の高い染織工芸技術の保護・育成と創意ある展開をもとめ日本伝統工芸染織展を開催してきました。このたび、平素の研究成果をあつめて第55回展を開き、ひろく人々のご清鑑を仰ぎ、今後の錬磨に資したいと念願します。
会場 大丸京都店
会期 2021年6月9日(水)〜6月14日(月)
詳細は下記サイト参照 https://www.nihonkogeikai.or.jp/exhibition/textiles/55
|
2021年6月12日
伝統工芸木竹展 神戸展2021年6月8日 – 2021年6月13日 第18回伝統工芸木竹展 第2回神戸展 第18回伝統工芸木竹展 第2回神戸展が開催します。 今回近畿在住の作家15名が入選し、2名が朝日新聞社賞と日本工芸会木竹部会賞を受賞しました。 期日 5月15日(土)~6月20日(日) 9:30~16:30 なお、新型コロナウイルス感染症対策のため、開催時間を変更している可能性があります。最新情報を竹中大工道具館下記ウェブサイトにてご確認ください 近畿展IN奈良2021年6月8日 – 2021年6月13日 日本伝統工芸近畿展IN奈良2021 日本伝統工芸近畿展出品作品の中から、重要無形文化財保持者、 受賞者、鑑審査委員、奈良市並びに近畿在住の作家の作品を基本として展示します。
開催日時 2021年6月1日(火)~13日(日)月曜休館 10:00~18:00 入館は午後5時30分(※最終日は午後3時30分)
場所 なら工芸館 奈良市阿字万字町1番地の1 TEL 0742-27-0033 入場 無料 第55回日本伝統工芸染織展 京都会場6月 9-14, 2021All day 第55回日本伝統工芸染織展 京都会場
趣旨伝統工芸は、日本人の生活に深く根ざしたもので、素材や意匠に季節感を重視し、四季の変化に心を遊ばせ、人の気持にも細やかにこころくばりするものです。私たちは、変容をつづける社会にあって、永遠に変らない本質を持ちながら一瞬もとどまることなく継承されてきた、伝統本来の姿を「染織」に求め続けます。昭和39年以来、日本工芸会の染織部会展として、芸術的にも歴史的にも価値の高い染織工芸技術の保護・育成と創意ある展開をもとめ日本伝統工芸染織展を開催してきました。このたび、平素の研究成果をあつめて第55回展を開き、ひろく人々のご清鑑を仰ぎ、今後の錬磨に資したいと念願します。
会場 大丸京都店
会期 2021年6月9日(水)〜6月14日(月)
詳細は下記サイト参照 https://www.nihonkogeikai.or.jp/exhibition/textiles/55
|
2021年6月13日
伝統工芸木竹展 神戸展2021年6月8日 – 2021年6月13日 第18回伝統工芸木竹展 第2回神戸展 第18回伝統工芸木竹展 第2回神戸展が開催します。 今回近畿在住の作家15名が入選し、2名が朝日新聞社賞と日本工芸会木竹部会賞を受賞しました。 期日 5月15日(土)~6月20日(日) 9:30~16:30 なお、新型コロナウイルス感染症対策のため、開催時間を変更している可能性があります。最新情報を竹中大工道具館下記ウェブサイトにてご確認ください 近畿展IN奈良2021年6月8日 – 2021年6月13日 日本伝統工芸近畿展IN奈良2021 日本伝統工芸近畿展出品作品の中から、重要無形文化財保持者、 受賞者、鑑審査委員、奈良市並びに近畿在住の作家の作品を基本として展示します。
開催日時 2021年6月1日(火)~13日(日)月曜休館 10:00~18:00 入館は午後5時30分(※最終日は午後3時30分)
場所 なら工芸館 奈良市阿字万字町1番地の1 TEL 0742-27-0033 入場 無料 第55回日本伝統工芸染織展 京都会場6月 9-14, 2021All day 第55回日本伝統工芸染織展 京都会場
趣旨伝統工芸は、日本人の生活に深く根ざしたもので、素材や意匠に季節感を重視し、四季の変化に心を遊ばせ、人の気持にも細やかにこころくばりするものです。私たちは、変容をつづける社会にあって、永遠に変らない本質を持ちながら一瞬もとどまることなく継承されてきた、伝統本来の姿を「染織」に求め続けます。昭和39年以来、日本工芸会の染織部会展として、芸術的にも歴史的にも価値の高い染織工芸技術の保護・育成と創意ある展開をもとめ日本伝統工芸染織展を開催してきました。このたび、平素の研究成果をあつめて第55回展を開き、ひろく人々のご清鑑を仰ぎ、今後の錬磨に資したいと念願します。
会場 大丸京都店
会期 2021年6月9日(水)〜6月14日(月)
詳細は下記サイト参照 https://www.nihonkogeikai.or.jp/exhibition/textiles/55
|
2021年6月14日
第55回日本伝統工芸染織展 京都会場6月 9-14, 2021All day 第55回日本伝統工芸染織展 京都会場
趣旨伝統工芸は、日本人の生活に深く根ざしたもので、素材や意匠に季節感を重視し、四季の変化に心を遊ばせ、人の気持にも細やかにこころくばりするものです。私たちは、変容をつづける社会にあって、永遠に変らない本質を持ちながら一瞬もとどまることなく継承されてきた、伝統本来の姿を「染織」に求め続けます。昭和39年以来、日本工芸会の染織部会展として、芸術的にも歴史的にも価値の高い染織工芸技術の保護・育成と創意ある展開をもとめ日本伝統工芸染織展を開催してきました。このたび、平素の研究成果をあつめて第55回展を開き、ひろく人々のご清鑑を仰ぎ、今後の錬磨に資したいと念願します。
会場 大丸京都店
会期 2021年6月9日(水)〜6月14日(月)
詳細は下記サイト参照 https://www.nihonkogeikai.or.jp/exhibition/textiles/55
|
2021年6月15日
伝統工芸木竹展 神戸展2021年6月15日 – 2021年6月20日 第18回伝統工芸木竹展 第2回神戸展 第18回伝統工芸木竹展 第2回神戸展が開催します。 今回近畿在住の作家15名が入選し、2名が朝日新聞社賞と日本工芸会木竹部会賞を受賞しました。 期日 5月15日(土)~6月20日(日) 9:30~16:30 なお、新型コロナウイルス感染症対策のため、開催時間を変更している可能性があります。最新情報を竹中大工道具館下記ウェブサイトにてご確認ください |
2021年6月16日
伝統工芸木竹展 神戸展2021年6月15日 – 2021年6月20日 第18回伝統工芸木竹展 第2回神戸展 第18回伝統工芸木竹展 第2回神戸展が開催します。 今回近畿在住の作家15名が入選し、2名が朝日新聞社賞と日本工芸会木竹部会賞を受賞しました。 期日 5月15日(土)~6月20日(日) 9:30~16:30 なお、新型コロナウイルス感染症対策のため、開催時間を変更している可能性があります。最新情報を竹中大工道具館下記ウェブサイトにてご確認ください |
2021年6月17日
伝統工芸木竹展 神戸展2021年6月15日 – 2021年6月20日 第18回伝統工芸木竹展 第2回神戸展 第18回伝統工芸木竹展 第2回神戸展が開催します。 今回近畿在住の作家15名が入選し、2名が朝日新聞社賞と日本工芸会木竹部会賞を受賞しました。 期日 5月15日(土)~6月20日(日) 9:30~16:30 なお、新型コロナウイルス感染症対策のため、開催時間を変更している可能性があります。最新情報を竹中大工道具館下記ウェブサイトにてご確認ください |
2021年6月18日
伝統工芸木竹展 神戸展2021年6月15日 – 2021年6月20日 第18回伝統工芸木竹展 第2回神戸展 第18回伝統工芸木竹展 第2回神戸展が開催します。 今回近畿在住の作家15名が入選し、2名が朝日新聞社賞と日本工芸会木竹部会賞を受賞しました。 期日 5月15日(土)~6月20日(日) 9:30~16:30 なお、新型コロナウイルス感染症対策のため、開催時間を変更している可能性があります。最新情報を竹中大工道具館下記ウェブサイトにてご確認ください |
2021年6月19日
伝統工芸木竹展 神戸展2021年6月15日 – 2021年6月20日 第18回伝統工芸木竹展 第2回神戸展 第18回伝統工芸木竹展 第2回神戸展が開催します。 今回近畿在住の作家15名が入選し、2名が朝日新聞社賞と日本工芸会木竹部会賞を受賞しました。 期日 5月15日(土)~6月20日(日) 9:30~16:30 なお、新型コロナウイルス感染症対策のため、開催時間を変更している可能性があります。最新情報を竹中大工道具館下記ウェブサイトにてご確認ください |
2021年6月20日
伝統工芸木竹展 神戸展2021年6月15日 – 2021年6月20日 第18回伝統工芸木竹展 第2回神戸展 第18回伝統工芸木竹展 第2回神戸展が開催します。 今回近畿在住の作家15名が入選し、2名が朝日新聞社賞と日本工芸会木竹部会賞を受賞しました。 期日 5月15日(土)~6月20日(日) 9:30~16:30 なお、新型コロナウイルス感染症対策のため、開催時間を変更している可能性があります。最新情報を竹中大工道具館下記ウェブサイトにてご確認ください |
2021年6月21日 | 2021年6月22日 | 2021年6月23日 | 2021年6月24日 | 2021年6月25日 | 2021年6月26日 | 2021年6月27日 |
2021年6月28日 | 2021年6月29日 | 2021年6月30日 | 2021年7月1日 | 2021年7月2日 | 2021年7月3日 | 2021年7月4日 |